|  納得性を高め、業務の簡素化ができ、さらに低コストで昇格昇進試験を実施します。
   ◆ 当社の標準昇格試験問題を使い昇格試験を行います。◆ 社内で行っている昇格試験の代替にできます。
 ◆ 採用試験もあります。
  ● 特徴
                     
                      
                | メリット | 対象企業 |  
                | 専門家が客観的に判断するので、納得性が高まります。 | 論文試験を実施したいが、採点が難しく悩んでいる企業 |  
                | 昇格・昇進の基準が統一化されます。 | 役職者に任命するのに基準がなく困っている企業 |  
                | 誰を昇格させたらよいか、明確になります。 | 昇格・昇進基準を明確にして、納得性を高めていきたい企業 |  
                | 世間一般的な水準との比較ができます。 | 自社の社員の世間一般的な水準を図りたい企業 |  
                | 試験問題作成や論文採点が省略され、業務が簡素化できます。 | 試験問題が、マンネリ化していて、困っている企業 |   ● 試験項目と費用(消費税別)
                     
                      
                      | 対象 | 筆記試験 | 論文試験 | スキル測定 | すべてセット |  
                      | 上級管理職昇格 (部長クラス)
 | 3,000円 | 10,000円 | 5,000円 | 12,000円 |  
                      | 初級管理職昇格 (課長クラス)
 | 3,000円 | 10,000円 | 5,000円 | 12,000円 |  
                      | 監督職昇格 (主任・係長クラス)
 | 3,000円 | 8,000円 | 5,000円 | 12,000円 |  
                      | 職群転換 | 3,000円 | 6,000円 | 業務適性診断 3,000円
 | 8,000円 |  
                      | 採用試験 | 3,000円 | 4,000円 | 業務適性診断 3,000円
 | 8,000円 |   ● 筆記試験  筆記試験は一般常識と時事問題、および業務管理、部下指導などに関する問題です。職群転換、監督職、初級管理職、上級管理職の4種類あり、問題は毎年更新されます。
 また、採用試験は高卒、大卒、中途採用の3種類があります。ご指定ください。
  → 2011年版 昇格試験問題抜粋(pdfファイル)  → 2009年度版 新卒採用試験・大卒用(pdfファイル)  ● 論文試験  論文試験は受験スタイルにより2つに分かれます。クローズ式とオープン式です。 時間を決めて受験会場で行うのがクローズ式で、期限を決めて提出するのがオープン式です。それぞれ問題がちがいますのでご指定ください。
 論文試験も監督職、初級管理職、上級管理職の3種類あります。
  → 2001年版 論文試験採点結果見本(pdfファイル)  ● スキル測定  個人スキル測定では、237問の質問にお答えいただくだけで、8群75項目の個人スキルを分析、2種類の分析シートと3種類のフィードバックシート。計5種類のアウトプットをお届けいたします。(回答には約40分かかります)  → 詳しくはスキル測定のコーナーをご覧ください。  ● 標準昇格昇進試験受験の流れ 
                      
                      | 申し込み | 受験人数、受験対象、試験項目等をお知らせください。 |  
                      | 問題送付 | ご指定の場所に問題を送付いたします。 |  
                      | 試験実施 | 同封の試験実施要綱にしたがって、試験を実施してください。 |  
                      | 解答用紙回収 | 試験実施後、解答用紙を当社宛返送してください。 |  
                      | 採点結果通知 | 採点しその結果を送付します。セットで受験の方については、総合コメントが入ります。また、筆記試験については、後日、全受験者(期単位)における順位を通知します。 なお、論文の採点には最大2週間かかります。 |   ● お申し込み 1 受験対象(監督職、初級管理職、上級管理職)の区分と受験者人数2 受験項目(筆記試験、論文試験、管理能力診断テスト、すべて)の区分
 3 論文試験を実施する場合は、クローズ方式、オープン方式の区分
 4 問題の送付先、企業名、担当者名、連絡先など
 5 その他、ご質問など
 をお知らせください。   → 印刷用案内文(pdfファイル)   → お申し込みメール   → お申し込みフォーム   当社について → 株式会社人事教育研究所(本社埼玉県熊谷市)  
                   |