1.目的
|
・ 質の高い人材の育成と確保を目指す。
・ 公正に評価・処遇し、働き甲斐のある職場を作る。
・ 健全な事業所として事業を継続していくための人事管理にする。 |
|
2.人事方針
|
・ 目標管理の導入 |
経営目標を明確にし、それを各部門にブレークダウンする。その目標の達成度合いを評価に連動させる。 |
・ 職務グレード制の導入 |
職務遂行能力と担当職務により職務グレードを設定し、その職務グレードにより人事管理を行う。(昇格・降格あり) |
・ 職務給の導入 |
職務給を導入し、職務グレードが上がらなければそのグレードの上限以上には賃金は上がらないようにする。 |
・ 職種給の導入 |
職種のちがいを考慮し、職種給を設定する。(介護職、看護職、介護専門員、調理員ほか) |
・ 評価基準の明確化 |
「何ができるか」「どのような知識があるか」などの能力については、専門分野の資格取得により判断し、実際に「行動したかどうか」「その成果はどうであったか」をコンピテンシーと目標管理で評価する。評価結果は賞与や昇給に連動する。 |
・ 賞与総原資決定方式の明確化 |
通常賞与の1か月分相当を決算賞与として支給し、その総額は施設全体の業績により増減するようにする。 |
・ 組織の単純化 |
組織を明確にし、管理役職の段階をフラットにする。組織運営上必要な役職のみとし、人にかかわる肩書き的な役職は廃止する。 |
・ 臨時職員・パート職員の活用 |
臨時職員・パート職員が活性化できる仕組みを作る。例えば賃金については、金額の大小ではなく、正当な評価をし、それが自覚できるようにする。 |
|
●
限られた総人件費を合理的かつ公平に配分するようにする。
●
また、人材のレベルアップにより業績向上をはかり、その結果、総人件費枠が増大するようにする。
● 増大した分は合理的かつ公平に職員に配分されるようにする。 |