|
■ 退職金制度の見直し 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.退職金制度見直しの基本 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.退職金を取り巻く環境 ・ 勤続年数の長期化 2.見直しのポイント ・ 退職金額決定方式をどうするか? ・ 退職金制度に積極的な価値が見出せない。 → 廃止する ・ 既得権を保証することが大前提
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.各退職金制度の特徴 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
● もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.退職金額の決定方式の検討 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
● ポイント制の退職金制度の導入 退職金制度を今後どうするにせよ(廃止、確定拠出型、確定給付型、前払い方式など)その金額決定方式を賃金と切り離し、毎年の加算額が計算できる方式にする必要がある。 そのため、「退職時の基本給×勤続年数に連動した支給係数」という方式を改め、一旦ポイント制の退職金制度とする。 ● ポイント制の退職金制度とは 「ポイント制」の退職金計算とは、勤続1年に対して与えられる勤続ポイント(みな同じ)と、該当する職能資格等級に1年在級したときに与えられる職能ポイント(等級によりちがう)を合算し、退職時の累積ポイントに退職金単価を乗じて金額を決定する方式である。 退職金=(勤続ポイント+職能ポイント)の累積点×退職金単価×退職事由乗数 例 2 職能ポイント
3 退職金単価 4 計算例 ● ポイント制採用の根拠 ・ 将来の環境変化に対応できるようにする。 ● もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.退職金の支払い金準備の検討1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 選択1 適格年金をそのまま継続する。(現状、税制適格年金により外部積み立てを行っている場合) ・ もう少し様子を見たい、よい方法が見当たらない、よい方法があっても社内の調整に時間がかかる場合。 ・ その場合でも次のように手を打つことを検討する。(積立金不足の解消を図る) 1 計算方式については、ポイント制を導入する。(支給額が高騰するのを押さえる) ・ 税制適格年金は、10年以内(2012年3月31日まで)に「規約型企業年金」に移行することになる。規約型企業年金の仕組みは税制適格年金と基本的には変化ないが、次の2点が変わる。 税制適格年金の長所・短所
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.退職金の支払い金準備の検討2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 選択2 前払い型の退職金制度に変更する。 1 適格年金を解約して積立金を社員に分配する。定年退職時の予定退職金額から分配金を差し引いて金額を定年までの年数で割り、その金額を年収に上乗せする。 2 日を決めて、現退職金制度を廃止する。その時点での自己都合退職金額を保障する。 3 前払い型退職金のメリット ● 選択3 ・ 拠出金額に上限がある。60歳まで引き出しできないなど、制限が多く、もう少し他社の状況を見たほうがよさそうである。 ● 選択4 ・ 加入条件を満たすのであれば、現時点ではより良い選択ではないだろうか。 加入条件(詳しくは中退共のHPで)
● もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ |