トップページ|評価の基本|評価のQ&A|人事制度の基本|有名人の評価|言いたい放題|掲示板 |
■ 評価の基本3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.コンピテンシーとは 2.コンピテンシー活用の背景 コンピテンシーを評価基準にすれば、誰にどんな能力が不足しているかも把握できるため、人材開発にも役立つという利点がある。 営業部員の場合、一般的には販売実績などを評価基準として採用する企業がほとんであるが、これでは結果だけしかわからない。コンピテンシーを利用すれば、「なぜそうなったのか」といった営業活動のプロセスも追求できるので、より具体的な人材開発にも結び付いていく。 各社員のコンピテンシーをデータベース化し、各職務ごとに求められるコンピテンシーと比較できるようにすれば、人材の最適配置も可能になる。実際に多くの企業が社員のコンピテンシーをデータベース化しようと狙っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現在、日本企業の7割強が導入しているといわれる職能資格制度は、年功主義からの脱却を志向し、人が仕事を創造するダイナミズムを重視した人間尊重の制度として普及してきた。
● もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1. 賃金決定の3つ柱 2.アメリカ企業の流れ 3.日本企業の状況と流れ 4.再構築模索の例 5.コンピテンシーの活用 ●
もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンピテンシー一覧(項目だけ)
コンピテンシー・マスター(潟^ジマ)の項目 ●
もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q1 裁量労働制と時間外労働について ● もっと詳しく知りたい。実際の導入を検討したい方は → こちらへ
|