| ■ トルシエ監督の人事考課 (考課日:2002/7/1) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1.考課対象 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
              日本サッカー代表監督としての手腕  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2.主な行動事実 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
       2002年ワールドカップベスト16進出 | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3.人事考課の考え方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
      1.成績考課 職務基準を、ホスト国であり、ホームで有利さから、決勝トーナメント進出が当然求められる期待水準である。ただし、W杯未勝利の日本にとっては、かなり高い期待水準であり、ホームの利点を差し引いても「難易度が高い基準」と考えられる。 結果は予選リーグ1位突破、決勝トーナメント進出を果たしたので、期待通り「B」、チャレンジプラス1を適用して、成績考課は「A」となる。 2.情意考課 3.能力考課 4.ウエイト 5.結論  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4.人事考課の結果 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
             
 
 
  | 
        ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5.補足説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
              韓国の大躍進で、日本の評価が下がる、あるいはヒディング監督と比較してトルシエ監督の評価が下がるような感覚に襲われるが、絶対評価で考えることが必要である。 個人的には、中村俊輔を選ばなかったので判断力をCとしたいところである。フリーキックのスペシャリストを攻撃オプションになぜ入れなかったのか?トルコ戦の後半30分から投入し、フリーキックで同点ということが起きたかもしれないのに。  ベンチにいるときに応援しない俊輔も悪いけれど、それを理由に外す監督も監督だと思う。勝つための選出をして欲しかった。  |